fluent+dstat+kibana4でのサーバリソース可視化

コメントいただいた id:a3no さんの記事のほうが良いので、そちらを参照しましょう。Kibana4 + dstat の話 - ほわいとぼーどa3no.hatenablog.com 普段はmuninやzabbixのグラフでまあいいかというサーバリソースグラフが、秒単位で見たいというケースがあって…

「Fluentd Meetup 2015 夏」参加メモ

Fluentd Meetup 2015 夏 - 2015/06/01(月) - dots.[ドッツ]に参加してきたのでメモです。 ねんがんのFluentdステッカーを手に入れたぞ! Fluent-bitは聞くのに精一杯でメモる余裕は無かったし、LTはざーっと聞くほうに倒してたのでいい加減です。 詳しいメモ…

Cloudera Manager API で Cloudera Manager Admin Console の TLS 化する備忘録

Configuring TLS Encryption for Cloudera Manager Admin Consoleの"Step 2: Enable TLS encryption and specify Server keystore properties."を、Cloudera Manager API で変更するメモ。 デフォルトポートの7180がアクセス制限されてるので、初期インスト…

五番煎じくらいの fluentd+dstat+growthforecast で起きたことのメモ

※2015/02/23 時点の状況で、後日解消する可能性が高いため一時的な状況だと思われます。ちょっと性能系のリソースグラフ作成で fluentd+dstat+growthforecast を組んだことが無かったので、組んでみたら思いのほか色々あったのでメモです。 @repeatedly さん…

JPOUG> SET EVENTS 20140907参加メモ

JPOUG> SET EVENTS 20140907 | Japan Oracle User Group (JPOUG)に参加させて頂きました。 ので、typo沢山ありそうなのですが、そのメモはりつけ。 企画運営の皆様、会場のIIJ様ありがとうございました。 12cは触ってないので知らないことだらけ、ターミナル…

MySQL Cluster Casual Talks #2参加メモ

とりあえず MySQLClusterCasualTalksに参加させて頂いたので今更ですが個人メモのまとめです。パラメータ名はきっとtypoがありそうで、かつ後半になるといい加減になっていくのもいつもの通り。はー、仕事でMySQL Cluster作りたい。 http://atnd.org/events/…

Cent6系でmOTPを使ってみる

概要 sshの2段階認証できないかなーとちょっと試したメモです。 ぐぐると Google Authenticator 例が多いのですが、Mobile-OTP を今回は試してみました。 なるべく設定量は少なくするのが希望。 参考 大本 http://motp.sourceforge.net/ 簡易MOTP生成 http:/…

Windowsのプロセス単位のCPU使用率アラートをfluentdを使ってやってみる…の続き

2014.08.27 追記 Release 0.10.49 で入っているTextFormatterを使って、plaintextformatterを使ってるところを無理やりjson固定でのTextFormatterに入れ替えることで、末尾にある文字コード変換のエラーは解消できるようになりました。 fluentd/ChangeLog at…

Windowsのプロセス単位のCPU使用率アラートをfluentdを使ってやってみる

fluentdにいつの間にかWindowsのユースケースが載っていました。気づくの遅すぎ。 http://docs.fluentd.org/ja/articles/windows ということでレッツトライします。 お題はWindows側の特定プロセスのCPU使用率が●%を越えたらアラート。 ユースケースに則って…

LINE Developer Conference インフラの部の参加メモ

今更ですが「LINE Developer Conference」インフラの部に参加させて頂けたのでメモです。 http://line-hr.jp/archives/37147547.html とても参考になる話が聞けてLINEさん大変ありがとうございました。 ↓のようにもう既に奇麗に他の方が沢山書き留めています…

serverspecでコマンド結果でテストを分岐させる

小ネタです。 Oracle系のテストを書く上でsqlplusでSQL叩きまくってshould matchというテストを書くつもりですが、SQL叩くためにはインスタンスが上がってなければいけない。 もし、インスタンスが動いてない状態でsqlplus叩いてもまあ、普通にエラーになる…

Solaris10 / OpenSSL 1.0.0l ビルド

久々にSolarisでビルドする必要が出たのでメモ。参考 http://openssl.6102.n7.nabble.com/Runpath-definition-missing-for-libssl-so-td1375.html https://groups.google.com/forum/#!topic/mailing.openssl.dev/F8tosbpFilE export PATH=/usr/sfw/bin:/usr/…

serverspecに手を出してみた

※2014/4/15 追記 ヒアドキュメントによる複数行比較(擬似diff)についてはtagomorisさんの下記がマージされれば使えるようになるはず。 https://github.com/serverspec/serverspec/pull/387 ホストを同じ構成で複数台、且つ構築時期が微妙に違うというもの…

Solars10のzfsをSolaris11に持っていってsmbで見せるメモ

2014/2/1 にSolaris10で組んだzfsをSolaris11に持っていって、smb共有で見せてデータ取り出すとか何それ?的なことを試したメモです。ファイルサーバをSolaris10/ZFSで作ってあるところもあるので、丁度移行テストを兼ねるような兼ねないような…。 なんで日…

Solaris10でfluent-agent-liteを動かす

Solaris10な環境でfluent-agent-liteを動かすためのメモです。 目的がDBサーバ向けのログ監視向けのログ転送用で なるべく軽量に動かしたい Solaris10でrubyをビルドするよりは、perlベースのほうが構築しやすい という理由でfluent-agent-liteでとりあえず…

RHEL6系 の authorized_keys と SELinux

Cent6系の初期インストール直後、SELinux on の状態で公開鍵認証の authorized_keys 設定するときよく忘れるのでメモしておきます。orz とりあえず restorecon -R -v ~/.ssh を覚えておくこと。 mkdir .ssh chmod 700 .ssh vi .ssh/authorized_keys chmod 60…

MySQL5.1→5.6移行を試し中のまとめ

Solaris10 ZFS & MySQL5.1 で動かしてる環境を Linux & MySQL5.6 化しています。 データサイズが大きくZFS 側はファイルシステムをgzip圧縮で利用中なので、Disk容量的に5.6へ移行する際にもサイズの大きいテーブルは圧縮が必須で、ここはInnoDBの圧縮機能を…

MySQL Casual Talks vol.5 メモ書き

同じ日だったのでこちらにも参加。ついった上でのすごい人たちが沢山いてすごかった。後半になるにつれて力尽きて雑。 やっぱコード書けないと、、と相変わらず思うのでした。とりあえず 5.6 使っても良いけど、今のところGTIDはまだdisる方向。 ※は個人所感…

MySQL User Forum (10/25) メモ書き

行ってきたときのメモ書きを後から読める程度にちょっとだけ手直ししたもの。 ※は個人的に思ったこととかの殴り書き一言でまとめると、5.7のおおよその概況を聞きつつ、Workbench と Utilities を使ってみようかなと思う会でありました。 梶山さん:States o…

zabbix2.0.9 インストール

マニュアルどおり。MySQLは、Hiveテスト環境作るために metastone 用で立てたのがあったので、とりあえず相乗り。 https://www.zabbix.com/documentation/jp/2.0/manual/installation/install_from_packagesLinuxホストの監視をGUIでポチポチしたいけれど、…

Linuxメモリ周りで流れてたものをぐぐった備忘録

スタート http://togetter.com/li/572766?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter派生 http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-510.htmlhttp://alpha-netzilla.blogspot.jp/2012/12/parameter-kernel.htmlhttps://groups.google.com/forum/#!topic/jlug.m…

Oracle jdbc thin Connection reset の対処

久しぶりに JDBCRunner をやったらこれにハマってたのでメモ。 症状的には、1回目は通るのに2回目を掛けようとすると流れなくて、数分後にエラー。こうなると何回やっても同じで30分くらい放置するとなぜかまた1回だけ通るようになる…みたいな不思議な動き。…

Linux + SGA 大きく + 接続セッション沢山 -> Hugepage

メモ http://www.reqtc.com/column/linux-hugepage4.html http://www.reqtc.com/column/linux-hugepage5.html http://joe.blog.freemansoft.com/2010/10/memory-tuning-how-os-page-sizes-can.htmlメモリ沢山積んだ(っても、64Gくらいじゃもうそんなに多い…

MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年7月メモ

前回に続いて参加できたのでメモ。一言で感想をまとめるとこんな感じ。 「MySQL5.6をps_helperを使いこなしつつ、performance_schemaを使ってMySQLの内部動作を把握していきつつ平塚さんの資料を生かしてパラメータ検討すればbug踏まない限りうまく動くんじ…

logmnr で hextoraw 先が DATE型列の時の変換方法適当版

ちょっと諸事情でディクショナリ情報を取れない状況で LOGMNR して追っていくときに、DATE型へ入れているところを変換したかったのでやっつけで探したという話。 オブジェクトID は、とりあえず dba_objects を取れば分かるので、後は SQL_REDO列を見ていく…

デバッグ版MySQL cmake ビルド更新版(Cent6系&MySQL5.6.12)

メモ書きです。久々に MySQL をビルドしてみました。前にビルドしたのはもはや1年前。 どんだけMySQL使ってないんだ(´Д⊂●前提 CentOS release 6.4 (Final) (Linux 2.6.32-358.2.1.el6.x86_64 #1 SMP Wed Mar 13 00:26:49 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU…

GitLab でインストール時に localhost を使って適当に作っていると git push 時にハマるというメモ

個人的なgit勉強&会社でも使おうかなということで、環境構築勉強もかねて gitlab を作り始めていますが適当に作ったせいでハマったのでメモ。 インストール時、名前はちゃんと考えておきましょう。。というオチではありますが、具体的にはgitlab-shell/conf…

munin 2.0.12 環境構築メモ(munin-master側)

自作の munin plugin 使って OracleDatabase のリソースグラフ化する時のメモ。ここでは Munin-Master 環境。 といっても、基本 Node と変わらずで入れる Perl Module の違いくらいです。 ■Perl Nodeと一緒です。5.16.3 使いました。 ./Configure -des -Dpre…

munin 2.0.12 環境構築メモ(munin-node側)

自作の munin plugin 使って OracleDatabase のリソースグラフ化する時のメモ。ここでは Munin-Node 環境を作るまで。oracle plugin はシェルベースで、sqlplus を使ってインスタンスへアクセスします。またリスナ依存を排除するため、ローカル接続を行いま…

munin asyncd でプラグインの実行タイミング制御

覚書 4/26 update SpoolReaderとUpdateWorkerのパッチをとりあえず追加■munin-asyncd で plugin 毎に収集タイミングを制御するには plugin_rates でプラグイン毎の実行タイミングを制御できる plugin 実行間隔(秒) 設定しないプラグインはデフォルトの5分お…