ZFS on Linux 0.6.1 入れる

これ入れました。 http://zfsonlinux.org/ Cent6 系準備して http://zfsonlinux.org/epel.html のとおりに叩くだけ。 zpool status したらこんなエラー。 # zpool status Failed to load ZFS module stack. Load the module manually by running 'insmod <location>/zf</location>…

Oracleのアラートログ類を1箇所に集めたかったお話

開発系なんかもあわせると10台以上のOracle動かしているサーバの面倒見ているわけで、アラートログ監視が面倒なわけです。 EnterpriseManager買えばいいじゃんとか、世の中ログ監視ツールは幾らでもあるのでそれを使うという手もあるんですがfluentを使って…

dstat で iostat の await 相当を取る

※まだいじってる最中なので間違いが多分に含まれている可能性あり。というか多分間違ってます。ほとんど自分の備忘録。 dstat で await 相当を取るプラグインはそのままだと正しく動かなそうというお話。 python真面目に見たの初めてだったので苦戦した。。 …

MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年3月に参加してみた

sh2ndさんがお話するということでこれは聞きに行かねば!ってことで行ってきました。 最後にblogに書く宿題が出ていたのでメモとして書き残しておきますw sh2ndさん http://d.hatena.ne.jp/sh2/20130304 の続き。 5.6からのOptimizer traceを活用しつつ、結…

munin-2.0.9 インストールメモ

Munin2.0.x系をソースから入れてみたというメモ。 これでいいのか不明?な点も満載。まあ手元のリソースモニタで使う分には動けばいいか。。というのはあるけれど。 Cent 5.8ベース。※2013/2/11 追記 munin-asyncd を使う場合 DB_File.pm が必要で、そのため…

レスポンスファイルベースでのOracleテスト構築用メモ

Oracleでインストールだと OUI ですが、レスポンスファイルを使ってサイレントモードで入れればエラー確認は面倒かもですが、とりあえずテスト向けに作るのは楽だったりします。 DBだけなら幾らでもサンプルがありそうな気がしますが、あまり見かけないのと…

cloudforecash 側のお試しインストールメモ

cloudforecast もとりあえず動いたのでメモ。CentOS5.7ベース。 yumでsnmp/rrdtool周りのモジュールを入れているので、こちらはsystem perl稼動がベースになっています。 できればローカルインストールした perl で行きたいのですが、SNMPモジュールのインス…

GrowthForecastインストール

kazeburo さんの GrowthForecast お試し構築です。 基本↓そのままでいけたのでメモるほどでもないのですが(汗 http://kazeburo.github.com/GrowthForecast/ 次 cloudforecast も試して、構成作り切れればこれでDBホストのリソースモニタにする予定。●環境 C…

まったく当てにならないSSD書き込み性能測定結果

駄文です。 Intel 510 買って組み込んだは良いものの、IO性能まったく測ってなかったので今更ながら流してみましたというだけ。 ESXi に組み込んじゃっているのでゲストOS上、しかもSolaris10からのIO発生です。 これでMySQLとかなら、まだ何かしら意味があ…

snmptrap を IRC に出力(設定して起動)

ビルド(http://nsrzakki.hateblo.jp/entry/2012/05/05/000718)のつづきです。 Luaで一通り追加したモジュールをrequireしてエラーにならなければたぶん大丈夫。 ここで扱う設定とかは全部テスト的にってことで、/var/tmp/に置きます。 真面目に使ってる場…

mroonga-2.02のソースからインストールメモ

テスト環境用に完全に別ディレクトリにMySQL+mroonga環境作りたかったのでひたすらソースからビルドしたメモ。●MeCab 本体 ./configure --prefix=/prefix/local/mroonga-2.0.2 ●IPA 辞書 MeCab辞書は何が良いんだろうなー。 ./configure --prefix=/prefix/lo…

Solaris10 で gcc の visibility を使う場合

Luaのコンパイルをしていて出くわしたのでメモ。一言で言うと、Solaris10でgcc4以降でサポートのvisibilityを使う場合は、gccのビルド時にobjdump(binutilsに含まれる)が必要かもというお話です。 # gcc4.4.2くらいはまだ無くても良いです。また、どこか上…

snmptrap を IRC に出力(ビルド編)

※05.21:kyototycoonのLD_RUN_PATH/configure微修正。今更車輪の再発明もどうかと思いつつ、kyotoなどの習作がてら作ったもののまとめです。 ビルドして入れたもののまとめ。(snmptrapdに関してはOS付属を使用。IRCサーバは別に既にあるもの想定)当時64bit…

JDBCRunnerメモ

2012.04.15追記 id:sh2さんよりコメントいただきまして、Solaris版Javaの場合のお話とのことでした。 -XX:-UseVMInterruptibleIO を起動引数につけることで他OSと同様の割り込み挙動にできるそうで、 実際に設定したところ回避することができるようになりま…

デバッグ版MySQLをcmakeでビルド

メモ書きです。 デバッグ版MySQLを作るので、やったことです。参考はこの辺です。 というか、この辺みればいいので書く必要ないじゃん!という話なのですが。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.5/en/installing-source-distribution.html http://dev.mysql…

OpenIndiana151a で KVM入れると、次回起動からUSBキーボードが反応しなくなる件

OpenIndiana151a で KVM入れると、次回起動からUSBキーボードが反応しなくなる件。(もしかするとハングってるかも)詳しいことは読んでないけど「set apix_enable = 0」することで使えるようになった。 https://github.com/joyent/illumos-kvm/issues/4http…

snmptrap を IRC に出力

大体できた。構成はこんな感じ。 1)snmptrapd -- 2)lua --> 3)ktserver(with memachedプラガブルサーバ) <-- 4)lua --> 5)ircserver 1)トラップ受け付けるやつ snmptraphandle 経由で 2) にトラップ内容を渡す2)snmptraphandle経由でトラップ内容を受けて me…

OpenInfianaでKVM

OpenIndiana151a で、Solaris10とScientific Linux 6.1 はインストール確認済。 とりあえず、手順は↓のOpenIndianaのやつそのまま。そのうちSolaris11も試す。 http://wiki.openindiana.org/oi/Using+KVM 今、遭遇している事象 ・CentOS5.x入れてたときにイ…

投稿テスト

普段使っているブラウザはOperaですが、Cookie設定の問題かログインをうまく通せない。IE8だとCSS処理の問題なのか、デザインの変更中に落ちる。会社ではFirefox使っててメモリ食いまくるので避けたい。ということで、Chrome ではてなブログは運用予定。とり…